【重要】外来診療休診のお知らせ(3/1~31)

【重要】長津田厚生総合病院 閉院のお知らせ

代表

【重要】外来診療休診のお知らせ(3/1~31) 【重要】長津田厚生総合病院 閉院のお知らせ

お知らせ

当院は2024年3月31日(日)をもって閉院となります。
閉院に先立ち3月1日(金)~31日(日)の間は外来診療(救急、紹介患者応需を含む)は休診となります。
そのため、ご覧のページに掲載されている診療等の情報は、古かったり、既に終了していたりする場合がございますので、予めご了承ください。
※健診センターは3月31日(日)まで通常要務を行いますが、3月分のご予約は終了しております。
※4月1日(月)以降の診療につきましては、現在の場所で新たな医療機関として、内科外来・眼科外来・泌尿器科外来・人工透析・健診センターの診療を行う予定です。(入院診療は行いません。)

【診療情報】こんな症状はありませんか?(狭心症・心筋梗塞)

<当院は2024年3月31日(日)をもって閉院となります。ご覧のページに掲載されている症状等でお困りの方は、お近くの診療可能な医療機関で受診ください。>

<当院は2024年3月31日(日)をもって閉院となります。ご覧のページに掲載されている症状等でお困りの方は、お近くの診療可能な医療機関で受診ください。>

  • 歩行時に息切れ・動悸
  • 安静時にて胸痛

狭心症や心筋梗塞の可能性!?

狭心症や心筋梗塞

狭心症とは

心筋に酸素と栄養素を運ぶ冠動脈の内側が部分的に細くなると、心筋への血流が悪くなるために一時的な胸の痛みを感じるようになります。
このような状態が起こることを狭心症といい、それに伴う胸の痛みを狭心症発作といいます。

心筋梗塞とは

心筋に酸素と栄養素を送る血管を冠動脈といいますが、この冠動脈が動脈硬化で極端に狭くなって血流が悪くなり、その狭窄部位で血液が固まって血栓ができたり、他の場所でできた血栓がそこに詰まり、血流が完全に途絶えてしまう状態となることがあります。
冠動脈が詰まってしまうと、その先の心筋には血液が流れないため、酸素欠乏や栄養不足になった心筋細胞が次々と壊死していきます。
このように心臓への血流が途絶え、心筋が壊死していく状態を心筋梗塞といいます。

心筋梗塞は早い処置が大事

心筋の壊死範囲が広いほど急速に心臓のポンプ機能は低下し、血圧低下によるショック状態や突然死に至る事も少なくありません。
実際、心筋梗塞は最初の発作で約3割の人が命を失うといわれており、初期対応がいかに重要かがわかります。
心筋は血流が途絶えた状態が20分以上続くと壊死が始まります。心筋の壊死の範囲が広いと、心臓の働きが低下する心不全を起こしたり、不整脈を起こすこともあります。
安静にしても改善しない強い胸痛が15分以上続く場合は心筋梗塞の可能性があるため、一刻も早く病院で治療を受ける必要があります。

狭心症や心筋梗塞の確定診断をするために当院では循環器外来に掛かっていただきコロナリーCT・心臓カテーテル検査を実施しております。
コロナリーCT・心臓カテーテル検査

心臓(冠動脈)CT検査を受ける患者さんへ

安心して検査を受けていただくための簡単な説明です。
検査をお受けになる前にお読みください。

どんな検査?

この検査はCT装置を使った体に負担の少ない検査です。コンピュータにより短時間で冠動脈(心臓の動脈)を画像化することにより、狭心症、心筋梗塞などの早期発見が可能となりました。また、石灰化、プラーク(脂肪沈着)等の動脈硬化も知ることができます。

この検査で何がわかるの?

冠動脈という心臓に酸素や工ネルギーとなる栄養を供給する血管に異常がないかをみる検査です。冠動脈の状態や心臓全体をきれいな画像でとらえることができます。

<それぞれの冠動脈名称>

冠動脈とは心臓の動脈です

<冠動脈CTの画像>

冠動脈に狭空や閉塞はありません
正常な心臓
冠動脈 (左前下行枝) に梗塞がみられます
冠動脈が閉塞している心臓

検査の主な流れ

1.検査室に入るまで

飲み物の制限
  • 食事は3時間前から控えてください。
  • 飲み物に制限はありませんが、カフェインが多く含まれる飲み物は控えめにしてください。
  • 検査前はリラックスしましょう。

2.検査室に入ってから

検査室
  • 胸に心電図の電極を貼ります。
  • 心臓の血管がよく見えるように、造影剤というお薬を注射しながら撮影します。
  • 撮影中は先生の指示があったら息をしっかりと止め(約10秒)、身体を動かさないようにしてください。

~造影剤の副作用~
軽い副作用として吐き気、動悸、頭痛、かゆみ、くしやみ、発疹などが現れたり、身体が熱く感じることがあります。気分が悪くなったら医療スタッフにお知らせください。

3.検査が終わったら

検査室
  • 飲み物に制限がない方は、いつもより多めに水分を取ってください。(造影剤の尿からの排泄を促すためです)

注意事項

下記に当てはまる方は、必ず担当医にお申し出ください。

  • 腎障害、気管支喘息、甲状腺疾患の既往のある方
  • アレルギーのある方
  • 妊娠中、授乳中の方

糖尿病のお薬を内腹中の方は、主治医または担当医にお伝えください。

ごくまれに造影剤による副作用が検査後、数時間から数日後(多くは2日以内)にあらわれることがありますので、検査後気になることがありましたら、主治医または担当医にお申し出ください。

 

前のページに戻る

長津田厚生総合病院

お電話での問い合わせはこちら

平日 8:30~17:00、土曜日 8:30~13:00

<総合案内>
代表:
<健康診断や人間ドック等のご予約やご相談>
健診センター(直通):

PAGETOP