代表

<新型コロナワクチン接種実績14万回以上>

よくあるご質問/放射線科(レントゲン室)

マンモグラフィー検査はどのくらい(回数・頻度)受ければいいの?

マンモグラフィー検査は、できれば視触診と併せて最低2年に1度、できれば1年に1度受けるようにしましょう。

マンモ単独、もしくは視触診との組み合わせで、死亡率減少効果を示すことが証明されています。

検査の感度(がんをがんだと判断できる精度)は80%前後といわれています。

視触診だけでは発見できないしこりや、石灰化のある小さな乳がんを発見できます。

乳がん以外に、乳房の良性疾患なども発見できます。

前のページに戻る

長津田厚生総合病院

お電話での問い合わせはこちら

平日 8:30~17:00、土曜日 8:30~13:00

<外来受診等について>
代表:
当院では新型コロナウイルスワクチン接種の、お電話でのご予約・お問い合わせは受け付けておりません。 多数のお問い合わせをいただいておりますが、各自治体の相談窓口やホームページなどをご確認ください。
<健康診断や人間ドック等のご予約やご相談>
健診センター(直通):
<透析についてのご相談>
透析センター(直通):

PAGETOP