消化器内科(消化器病センター)について
長津田厚生総合病院では「消化器病センター」を設置して、消化器内科と外科が連携をとり、総合的な見地から診察しております。
消化器内科の対象となる臓器は食道、胃、十二指腸、肝臓、胆嚢、膵臓、大腸と多岐にわたります。
対象となる疾患は、逆流性食道炎、胃潰瘍、胃炎、腸炎、肝炎、胆石、胆嚢炎、膵炎等の良性疾患から、胃がん、大腸がん、肝臓がん、膵がん等の悪性疾患まで、幅広く診療しています。
各疾患の診療ガイドラインに準拠しつつ、個々の患者さんに合った治療を提供できるよう心がけております。
消化器疾患(特に悪性疾患)は早期発見、早期治療が大切ですので、以下のような症状がある場合はすぐにご相談下さい。
- 胸焼け
- 食欲不振
- 嘔吐
- 胃もたれ
- お腹の痛み(胃痛、みぞおちの痛み、下腹の痛み)
- お腹の張り
- 便秘
- 下痢
- 血便
- 便が黒い(黒色便)
- 体が黄色い(黄疸)
- 健診・検診で異常を指摘された(肝障害、便潜血陽性 等)
現在、消化器内科は常勤医が4名、非常勤医が8名在籍しております。
熟練したスタッフで構成されており、大学病院で行うような高度な治療も行っております。また大きな専門病院と比べて、日程的に早めに検査や治療を受けられる体制を組んでいます。CTやMRI検査も比較的お待たせすることなく受けて頂けますので、「忙しいけど受診したい」方もぜひご来院ください。
外来は月曜日から土曜日まで対応しておりますが、曜日によっては半日の診療となっておりますので、受診の際は外来診療体制表をご確認ください。
主な検査
- 胃カメラ
- :食道、胃、十二指腸の病気の有無を調べるための検査です。
- 大腸カメラ
- :大腸の病気の有無を調べる検査です。便潜血陽性の時も推奨されます。
- 腹部超音波
- :肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓等の異常を確認する精密検査です。
- 腹部CT
- :コンピューター断層の事で、X線を使って腹部の断層写真を撮影する検査です。
- 腹部MRI
- :磁気共鳴画像の事で、磁石と電磁波を使って断層写真を撮影する検査です。
- 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)
- :口からの内視鏡を用いて胆管や膵管を造影する検査です。胆汁や膵液を回収したり、病変部から組織を取って病理検査を行う事も出来ます。
主な治療手技
- 内視鏡的止血術
- 内視鏡的ポリープ切除術(Polypectomy)
- 内視鏡的粘膜切除術(EMR)
- 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
- 食道静脈瘤硬化療法(EIS)
- 食道静脈瘤結紮術(EVL)
- 悪性消化管閉塞に対する金属ステント留置術
- 消化管狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術
- イレウス管挿入術
- 内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)
- 内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD)
- 内視鏡的胆道結石除去術
- 胆道ステント留置術 (内視鏡的/経皮的)
- 経皮経肝胆管/胆嚢ドレナージ術 (PTCD/PTGBD)
- 経皮経肝膿瘍ドレナージ術(PTAD)
- 内視鏡的消化管異物摘出術
- 経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)
- 肝動脈化学塞栓術(TACE)
- 胃瘻造設術・交換
検査・治療実績
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
上部消化管内視鏡 | 3,636 | 3,979 | 4,034 |
下部消化管内視鏡 | 893 | 1,225 | 1,009 |
内視鏡的粘膜切除術(EMR)・内視鏡的ポリープ切除術 | 145 | 195 | 347 |
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)※食道・胃・大腸 | 4 | 20 | 35 |
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP,EST,EPBD,stent等) | 25 | 47 | 40 |
経皮経肝胆管ドレナージ等(PTCD,PTGBD,PTAD等) | 14 | 14 | 10 |
内視鏡的バルーン拡張術 | 0 | 13 | 17 |
内視鏡的消化管ステント留置術 | 0 | 3 | 3 |
内視鏡的消化管止血術 | 16 | 23 | 24 |
内視鏡的異物摘出術 | 1 | 5 | 3 |
胃瘻増設術 | 11 | 10 | 5 |
外来診療体制表
午前 | 午後 | ||
---|---|---|---|
受付時間 | 診療時間 | 受付時間 | 診療時間 |
初診 8:30~11:00 再診 8:00~11:00 |
9:00~ | 初診 12:00~15:00 再診 12:00~15:00 |
14:00~ |
休診日(土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始) |
※初診 はじめて受診する科はすべて初診となります。
※必ずお時間内におこしくださいますようお願いいたします。
※月に一度、保険証の確認をしております。初診受付までおこしください。
※午後の診療が無い科もございますので各科の担当医表のご確認をお願いします。また、科によって午後は予約制のみとなっております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 真丸 |
藤田 真丸 |
石田 |
|||
午後 | 藤田 |
石田 |
真丸 |
休診・代診・診療時間変更等がある場合がございます。あらかじめご了承願います。
担当医師
-
常勤石田 秀夫(イシダ ヒデオ)院長
-
- 出身大学
- 大阪医科大学(昭和47年卒業)
- 資格
- 日本内科学会 認定内科医
日本消化器内視鏡学会 認定消化器内視鏡専門医
日本静脈経腸栄養学会 日本外科代謝栄養学会 認定医
ケアマネージャー
- 職歴
- 北里大学ヘルスサイエンスセンター
平塚共済病院 内科医長
- 自己紹介
- こんにちは。院長の石田でございます。
私は昭和23年1月1日生まれで、戦後のベビーブームの時に生まれた、いわゆる団塊の世代です。大学を卒業したのは昭和47年。医者になって、かれこれ45年が経ちました。
私が医師になろうと思ったきっかけは先祖代々の医者の家系に生まれたからです。私の六代前の先祖が江戸時代の中頃、岡山県の片田舎(津山のさらに鳥取寄りの山奥)で医業を始め、その子孫達が代々医業を引き継いできたため、私も子供の頃から将来は医者になるものと決めておりました。
少々自慢話しになりますが、我が家系の中にはちょっと有名な医者もおりまして、第14代徳川幕府将軍の家茂公の正室・和宮内親王の侍医を務め、明治天皇に初めて種痘を行なったり、現在行なわれている医師国家試験の基盤を作った、大村達斎という医者は私の曾祖父の従兄弟にあたる人物です。
近年医学は目ざましい進歩をとげ、病気の診断・治療もどんどん専門化し、診療科もますます細かく臓器別にわかれていく傾向にありますが、私は一つの臓器のみを診るのではなく、その人をひとりの人間として、ヒトを診る。そして患者様との間の垣根をとりはらい、何でも患者様の悩みを聞ける医師をめざしていきたいと思っております。そして御先祖様に恥じない医師となる事を志しております。
-
常勤藤田 裕次(フジタ ユウジ)健診センター長
-
- 出身大学
- 北海道大学(平成4年卒業)
- 資格
- 日本内科学会 認定総合内科専門医・認定医・指導医
日本消化器病学会 認定消化器病専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会 認定消化器内視鏡専門医
日本医師会認定産業医
- 職歴
- 秦野赤十字病院 内科
神奈川県立足柄上病院 内科
横浜市立大学医学部附属病院 第二内科
藤沢湘南台病院 消化器内科部長
-
常勤真丸 祐一(シンマル ユウイチ)消化器病センター 内科部長
-
- 出身大学
- 横浜市立大学(平成8年卒業)
- 資格
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
日本消化器病学会 認定消化病器専門医
日本消化器内視鏡学会 認定消化器内視鏡専門医
日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医・指導医
日本医師会 認定産業医
日本病院総合診療医学会 特任指導医
- 職歴
- 横浜市立大学医学部附属病院 第二内科
神奈川県立足柄上病院 内科
横浜市立港湾病院 消化器内科 医長
横浜南共済病院 消化器内科 医長
よくあるご質問(消化器内科(消化器病センター))
トピックス(消化器内科(消化器病センター))
- 【診療情報】ストレスでお腹を壊す?過敏性腸症候群の症状と治し方(消化器内科)
- 『第2回横浜上部消化管ONLINE研究会』で中野間医師が講演しました(2021年7月7日)
- 『消化器Web seminar in KANAGAWA』で中野間医師が講演しました(2021年6月30日)
- 【診療情報】便秘 原因とすぐできる解消法(消化器内科)
- 2020年2月8日(土)消化器内科 中野間医師による健康セミナーを開催しました。
- 健康セミナーのご案内 2020年2月8日(土) 消化器内科・中野間医師
- 【診療情報】便潜血検査で引っかかったら?(消化器内科)
- 健康セミナー【眼科/消化器内科】開催しました。
- 【診療情報】胃がん 初期症状は?検査は?(消化器内科)
- 健康セミナー【消化器 中野間医師】開催しました!
- 【診療情報】大腸内視鏡検査5つの特徴(消化器内科)
- 2019年1月28日(月)消化器疾患を考える会を開催しました。
- 【診療情報】急な下痢の多くは感染性胃腸炎が原因です(消化器内科)
- 【診療情報】便秘は病気のサインかもしれません。(消化器内科)
- 【診療情報】急増する逆流性食道炎。症状、検査、治療は?(消化器内科)
- 【診療情報】ピロリ菌とは(消化器内科)
患者様の声(消化器内科(消化器病センター))
-
-
手術を受けられた患者様の声・とし 様(消化器内科・外科/結腸がん)
結腸癌の手術でお世話になりました。 内視鏡検査で腫瘍が見つかると、直ぐに内科外科の先生方が連携して、その後の精密な検査から手術まで素早く進めていただきました。 不安だらけの素人の質問にも、一つ一つ丁寧かつ力付けるようにお答えいただき、安心して手術に臨めました。 入院中もこちらの要望を先に汲み取った看護師の皆さんの看護で助かりました。 本当にありがとうございま .. 続きを読む
-
-
手術を受けられた患者様の声(消化器内科/胃がん)
胃がんの手術をお願いしました。 初めてであり何もわかりませんが無事に退院できます。 ありがとうございました! 2021年12月9日 ペンネーム/匿名 胃がん手術
-
-
患者様の声・I.T 様(消化器内科)
年に1度位受診しますが、総合病院の待ち時間はどこも変わらないかと思います。地域にある最寄りの総合病院なので、なくなると困りますが、全体的にもう少しきれいになってほしいな、と思います。 消化器内科 ペンネーム I.T
長津田厚生総合病院
お電話での問い合わせはこちら
平日 8:30~17:00、土曜日 8:30~13:00
- <外来受診等について>
- 代表:
当院では新型コロナウイルスワクチン接種の、お電話でのご予約・お問い合わせは受け付けておりません。 多数のお問い合わせをいただいておりますが、各自治体の相談窓口やホームページなどをご確認ください。
- <健康診断や人間ドック等のご予約やご相談>
- 健診センター(直通):
- <透析についてのご相談>
- 透析センター(直通):