横浜市健康診査
横浜市では、心臓病、脳卒中などの循環器疾患を中心とした生活習慣病予防対策のひとつとして、75歳以上の方などに、年度に1度、健康診査を実施しています。
必須検査項目 |
---|
問診(自覚症状・既往歴等) |
理学的検査(視診、胸部聴打診、腹部触診) |
身体計測(身長、体重、肥満度(BMI)) |
血圧測定 |
尿検査(糖、たん白、潜血) |
血液検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、クレアチニン、尿酸、空腹時血糖、ヘモグロビンA1C) |
腹囲(40歳~74歳の方が対象) |
選択検査項目 |
循環器検査(心電図検査、眼底検査) |
貧血等検査(ヘマトクリット値、赤血球数、ヘモグロビン値) |
※選択検査は健康診査を行う医師の判断に基づき実施します。
詳しい対象者などは以下の横浜市 健康福祉局の案内をご覧ください。
→横浜市健康診査|横浜市 健康福祉局 保健事業課
前立腺特異抗原検査(PSA検査)
市内在住の、50歳以上の男性の方は年度に1回、前立腺特異抗原検査(PSA検査)を受診できます。
※職場の検診等で同じ内容の検診が受けられる場合を除きます。
※前立腺特異抗原検査(PSA検査)は、採血により行います。
詳しい対象者などは以下の横浜市 健康福祉局の案内をご覧ください。
→前立腺特異抗原検査|横浜市 健康福祉局 保健事業課
横浜市がん検診
職場の検診など他に受診機会のない方で、年齢要件等を満たす方が対象です。
現在治療中の方は、受診できない場合があります。
- 70歳以上の方、および65歳~70歳で、老人保健医療受給者証をお持ちの方や負担金免除対象者は無料です。
- 症状がすこしでもある方は、保険診療の対象となりますので、検診扱いの対象外となります。
- 乳がん検診で、他院にて視触診を実施し、当院でマンモグラフィーのみ検査希望の方は、曜日の指定なく実施しております。
- ご来院時、横浜市指定の問診表および当院指定の問診表も記入していただきます。
- 横浜市の検診年齢に達していない場合は、助成がございませんので、全額自費扱いとなります(症状ない方)。
詳しい対象者や費用など以下の横浜市 健康福祉局の案内をご覧ください。
→がん検診|横浜市 健康福祉局 保健事業課
項目 | 対象 | 検査内容 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|---|
胃がん検診 | X線検査 | 50歳以上の市民を対象に2年度に1回 | 胃部X線検査 | 3,140円 |
大腸がん検診 | 40歳以上の市民を対象に年度に1回 | 便潜血(2回法) | 無料 | |
肝炎ウイルス検査 | HBs抗原・HCV抗体 | 20歳以上の市民を対象に初回の方 | 血液検査 | 無料 |
前立腺がん検診(PSA検査) | 50歳以上の市民を対象に1年度に1回 | 血液検査 | 1,000円 | |
子宮がん検診 | 20歳以上の女性市民を対象に2年度に1回※前年度に受診していなかった方 | 頸部細胞診検査 | 1,360円 | |
体部検査 | 1,360円 | |||
乳がん検診 | 40歳以上の女性市民を対象に2年度に1回※前年度に受診していなかった方 | マンモグラフィ | 680円 |
※職場の検診など他に受診機会のない方で、年齢要件等を満たす方が対象です。
※胃がん検診は同一年度にX線検査と内視鏡検査の両方を受診することはできません。
※内視鏡検査は検診の途中で確定診断のための病理検査を目的に粘膜片を採取する生検を行う場合があります。この生検は保険診療となりますので、別途費用がかかります。
※子宮がん検診のうち体部検査は、最近6か月以内に不正出血があった方のほか、医師が必要と判断した方が対象です。
※乳がん検診は視触診とマンモグラフィ検査を受けてください。ただし、視触診とマンモグラフィ検査を別々の医療機関で受けることは可能です。(なお、マンモグラフィは、40代は2方向、50歳以上は1方向を撮影します。)
※当院では、乳がん検診(視触診)は行っておりません。マンモグラフィのみとなります。
※適正な受診間隔(年度内に2回受診した場合など)をあけずに受診した場合は、全額自己負担していただく場合があります。
※肝炎ウイルス検査は過去に受けた事のない方が対象となります。