オプション検査料金一覧(2023年度)
下記の検査費用は全額自己負担となります。ご希望の方は、事前に予約状況等をご確認の上、お申込み下さい。(項目により同日に出来ない検査もございます。)
※2023年3月13日(月)よりご予約開始(2023年4月1日~2024年3月31日検査のご予約分)
検査項目 | 費用(税込) |
---|---|
婦人科疾患が気になる方 | |
子宮頚部細胞診
内診と細胞の採取を行います。
|
¥5,500 |
卵巣超音波
経腟エコーにて卵巣を見ます。
|
¥5,500 |
卵巣がん検査(ROMA)
採血にて腫瘍マーカー(CA125とHE4)の検査を行います。
|
¥3,300 |
乳房疾患が気になる方 | |
マンモグラフィー
乳房を圧迫し、X線撮影する検査です。乳腺が発達している年齢の若い方は、乳腺超音波検査がお勧めです。
|
¥5,500 | 乳腺超音波検査
超音波による検査です。痛みがほとんどなく、X線被爆もありません。
|
¥6,600 |
消化器疾患(胃/大腸)が気になる方 | |
ABC検査
採血にてペプシノーゲンとピロリ抗体を調べます。
|
¥5,500 |
大腸内視鏡検査
大腸カメラにて腸内を調べます。
|
¥22,000 |
大腸がんリスク検査
採血にて大腸がんの発症リスクを測る検査です。
|
¥14,300 |
脳疾患が気になる方 | |
脳検査
頭部MRI/MRAの検査を行い、脳の萎縮や血管の状態を調べます。
|
¥22,000(午後割¥11,000) |
脳梗塞リスク検査(MRI+LOX-Index)
脳検査に血液検査(LOX-Index)を追加することにより、脳梗塞のリスクを調べる事ができます。
|
¥27,500(午後割¥16,500) |
心疾患が気になる方 | |
心筋梗塞リスク検査
心臓のCT検査(カルシウムスコア)に血液検査(LOX-Index)を追加することにより、心筋梗塞のリスクを調べる事ができます。
|
¥13,200(午後割¥9,800) |
心不全検査
採血にて心不全のリスク(NTpro-BNP)を調べる検査です。
|
¥1,650 |
眼疾患が気になる方 | |
眼底
眼底カメラを用いて眼底をレンズを通して観察します。
|
¥1,232 |
眼圧
眼球に空気を吹き付け眼圧を調べる検査です。
|
¥935 |
動脈硬化が気になる方 | |
カルシウムスコア
心臓のCTを撮ります。
|
¥3,300 |
ABI
手足に血圧計のような器具を装着して調べます。
|
¥2,200 |
頸動脈エコー
頸動脈のエコー検査を行います。
|
¥5,500 |
超悪玉コレステロール検査
採血にて超悪玉コレステロールの数値を測ります。
|
¥3,300 |
肺がんが気になる方 | |
胸部CT
胸部のCTを撮ります。
|
¥11,000(午後割¥7,700) |
膵臓がんが気になる方 | |
すい臓がんリスク検査
採血にて膵臓がんの発症リスクを測る検査です。
|
¥16,500 |
がんについて調べたい方 | |
がんスクリーニング検査 (アミノインデックス) 採血にてがんの可能性を調べます。アミノ酸濃度にて測定しますので、サプリメントの服用や前日に肉魚などの高蛋白質の摂り過ぎに注意が必要です。
|
¥23,100 |
腫瘍マーカー
採血にてがん細胞の数やがん細胞が作る物質の量を測る検査です
【前立腺(PSA)消化器(CEA)、肝臓(AFP)、膵臓(CA19-9)子宮・卵巣(CA125)】 ※部位によって料金が違いますのでお問い合わせください。 |
1項目 約¥3,000 |
肝機能を調べたい方 | |
C型B型肝炎検査
採血にて、HBs抗原・抗体/HCV抗体検査を行います。
|
¥3,575 |
腹部の臓器を調べたい方 | |
腹部超音波
体に超音波を当て腹部の臓器の状態や形状を調べます。
|
¥5,830 |
骨密度が気になる方 | |
骨密度
測定部位は腰椎、大腿骨の二か所です
骨密度が低下していないかその程度を調べます。 |
¥2,200 |
アレルギーが気になる方 | |
Viewアレルギー39
血液中に39種類の特異lgE抗体がどれほど存在しているか、その量を測定し、アレルゲンを特定します。
|
¥11,000 |
※その他の検査につきましては、直接健診センターまでお問い合わせください。
脳梗塞リスク検査<脳MRI・MRA+LOX-index®(血液検査)>
検査項目
脳MRI・MRA
検索項目 | 内容 |
---|---|
頭部MRI | 脳腫瘍、脳梗塞などの早期発見が可能です。 |
頭部MRA | 血管を撮影して、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤を調べます。 脳梗塞の原因である血管の狭窄も調べます。 |
- MRI検査時間を大幅に短縮(15~20分程度)
- 1回の検査で精密検査まで可能です。
- 造影剤を使用せず血管の検査が可能です。
- 画像診断結果をより早くお知らせいたします。
- 画像診断情報を増やし検査精度を向上させます。
- 被ばくは全くありません。
LOX-Index®(ロックスインデックス)
血液中の超悪玉コレステロール(LAB)とその担い手であるsLOX-1を測定・解析する事で将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを予測する血液検査です。
検査結果で、脳梗塞・心筋梗塞のリスクがあれば予防対策を行い、早い段階からリスク回避することに役立てて頂けます。
このような方はぜひご受診をお勧めいたします
- 喫煙者、高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満、動脈硬化が気になる方
- 血縁者に心臓病がいる、心筋梗塞が心配
- 40歳以上の方、LDLコレステロールが高い方
検査費用
検査費用(税込) |
完全予約制
27,500円 午後実施:16,500円 |
---|
- 注意事項
- ・検査室内には磁気を帯びているものは持ち込めません。
(時計、携帯電話、キャッシュカード、眼鏡、エレキバン、入れ歯、湿布)も外していただきます。
・ペースメーカーを使用されている方、妊娠中の方は検査できません。
心筋梗塞リスク検査<カルシウムスコア+LOX-index®(血液検査)>
心筋梗塞が気になる方に
冠動脈硬化症検査+LOX-index®
(カルシウムスコア検査+新しい時代の血液検査)
高血圧・脂質異常症・糖尿病・動脈硬化が気になる方・肥満の方・喫煙者・血縁者に心筋梗塞の方がいる・40歳以上の方・LDLコレステロールが高い方。
このような方はぜひ受診をお勧めいたします。
冠動脈硬化症検査
冠動脈の石灰化は、正常な血管では認められませんが、40歳を超えた頃から石灰化が増加すると言われています。
カルシウムスコアが高いと、心筋梗塞/狭心症の発症リスクが高くなり、低い場合は発症リスクが低いと報告されています。
冠動脈壁の石灰化の程度を計測し、心筋梗塞/狭心症のリスクを調べ、適切な予防措置をとる事ができます。
冠動脈硬化症検査の方法
心臓の低線量CT撮影により、冠動脈壁の石灰化の程度を計測します。
(検査にかかる時間は5分程度です。心電図の誘導を付けます。)
LOX-Index® ※採血のみ
日本人約2,500名を対象とした約11年間のコホート研究(吹田スタディ)の結果から、LOX-index®が高い場合、低値群に比べて脳梗塞発症率でオッズ比約3倍、心筋梗塞発症率でオッズ比約2倍となることがわかりました。
これにより、LOX-index®が動脈硬化に関連する脳梗塞や心筋梗塞のリスクマーカーとして利用できる可能性が高まりました。
検査費用
検査費用(税込) |
完全予約制
13,200円 午後実施:9,800円 |
---|
- ※以下の方は検査できません
- ・妊娠中または可能性のある方。
・心臓疾患で通院中または観察中の方。
・ペースメーカーを使用されている方。
・胃バリウム検査後は検査できません。
アレルギー検査<Viewアレルギー39>
アレルゲンとなる物質は、アレルギーの病気の種類、住んでいる生活環境、食生活、年齢によって異なります。
感作アレルギーを特定し、回避することがアレルギー治療の第一歩です。
Viewアレルギー39
『View アレルギー39 』 は、少量の採血で一度に39種類の主要な抗原を特定できる特異的lgE検査です。
アレルギー反応は、血液の中で『lgE 抗体』がアレルゲンと出会い、反応することで症状を引き起こします。 lgE抗体はアレルゲンにとって特異の存在です。
『View アレルギー39』 は、血液中に39種類の特異lgE抗体がどれほど存在しているか、その量を測定し、アレルゲンを特定します。
アレルギー疾患の主な感作アレルゲン一覧表
検査費用
検査費用(税込) | 完全予約制11,000円 |
---|
肺がん検診(胸部CT)
検査費用は以下の通りです。ご不明な点は健診センターまでお問い合わせください。
検査費用(税込) | 11,000円 午後実施:7,700円 |
---|
GE製64列128マルチスライスCT(Revolution Maxima)を導入
高度先進医療整備の一環として、マルチスライスCTを導入しました。この機器を活用することで、患者さまのご負担を最小限に最新の画像診断情報を提供します。
- CT検査時間を大幅に短縮(5~10分程度)
- CT検査の息止め時間を減らします。(3~10秒程度)
- CTの検査回数を減らします(一回で精密検査まで)
- より被曝の少ないCTです。
- 画像診断結果を早くお知らせいたします。
- 画像診断情報を増やします。
骨粗しょう症検査<骨密度測定>
検査時間は5分程度で、精度が高い検査です。
骨密度が低いと骨折し易いです。ご自身の骨密度を知り生活習慣に役立てましょう。
X線骨密度測定装置
検査費用
検査費用(税込) | 2,200円 |
---|
冠動脈硬化検査(Caスコア)
心筋梗塞が気になる方に
『冠動脈硬化症検査』(カルシウムスコア検査)のご案内
*定期健康診断に追加で申し込み可能です。
心筋梗塞や狭心症を起こす原因の1つに、心臓の冠動脈の石灰化があります。正常な冠動脈では石灰化は見られませんが、40歳を超えた頃から冠動脈の石灰化が、増加すると言われています。冠動脈の石灰化を測定し、測定値(スコア)が高いと、心筋梗塞・狭心症の発症リスクが高くなり、低い場合は発症リスクが低いと報告されています。
検査の目的
・心臓の血管の内側にカルシウム(石灰)が沈着すると、血液がつまり心筋梗塞や突然死の原因となります。
・冠動脈壁の石灰化の程度を計測し、心筋梗塞・狭心症のリスクを調べ、適切な予防措置をとる事ができます。
検査の方法
心臓の低線量CT撮影により、冠動脈壁の石灰化の程度を計測します。
(検査にかかる時間は5分程度です、心電図の誘導を付けます。)
高脂質症・高血圧・糖尿病・肥満の方・心筋梗塞が心配血縁者に心臓病がいる、喫煙者、このような方は、ぜひ受診をお勧めいたします。
検査費用
検査費用(税込) | 3,300円 |
---|
カルシウムスコア検査単独でも実施可能です。
*以下の方は検査できません。
- ・妊娠中、妊娠の可能性のある方。
- ・心臓病で治療をされている方。
- ・ペースメ-カ-を使用されている方。
- ・胃バリウム検査後は検査できません。
頭部MRI・頭部MRA
検査項目
検索項目 | 内容 |
---|---|
頭部MRI | 脳腫瘍、脳梗塞などの早期発見が可能です。 |
頭部MRA | 血管を撮影して、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤を調べます。 脳梗塞の原因である血管の狭窄も調べます。 |
検査費用
検査費用(税込) | 22,000円 午後実施:11,000円 |
---|
検査について
放射線を使わず磁石の力で脳の状態を調べます。受診者さまのご受診者さまのご負担を最小限に最新の画像診断情報を提供します。
- MRI検査時間を大幅に短縮(15~20分程度)
- 1回の検査で精密検査まで可能です。
- 造影剤を使用せず血管の検査が可能です。
- 画像診断結果をより早くお知らせいたします。
- 画像診断情報を増やし検査精度を向上させます。
- 被ばくは全くありません。
※検査室内には磁気を帯びているものは持ち込めません。時計、携帯電話、キャッシュカード、眼鏡、エレキバン、入れ歯、湿布も外していただきます。
ペースメーカーを使用されている方、妊娠中の方は検査できません。
オプション検査のお申し込み・お問い合わせについて
お申し込みは健診センターまでお電話ください。また、ご不明な点などございましたら、健診センターへお電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
- オプション検査に関するお申し込みやご相談
- 健診センター直通:
- メールでお問い合わせされる方はこちら