網膜剥離
網膜がはがれることを網膜剥離といいます。
網膜色素上皮細胞と神経網膜の接着は弱いので、何らかの原因で神経網膜が網膜色素上皮細胞からはがれて、硝子体の中に浮き上がってしまうことがあります。
これが網膜剥離です。
網膜剥離は、裂孔原性網膜剥離と呼ばれる網膜に裂孔(裂け目)を伴うものが一般的です。

網膜が引っばられて裂け目(網膜裂孔)ができる

裂け目から水(液化した硝子体)が入り込み、網膜がはがれてしまう
症状について

この様な症状があれば検査を受けましょう。
- 飛蚊症(ひぶんしょう) 黒い点やゴミのようなものがみえる
- 光視症(こうししょう) 眼の中でピカピカと光ってみえる
- 視野欠損 見えてるものの一部がみえない
- 視力低下 見たいものがはっきりみえない
間違いやすい症状-加齢にともなう眼の老化現象
心配なことがあれば医師に相談しましょう。
検査について
検査を受けて早期に発見しましょう。
眼底検査
もっとも大切な検査は眼底検査です。
これは、点眼薬で瞳孔を開き、眼底の様子を調べる検査です。硝子体出血などで眼底が見えないときには、超音波検査を行います。
視野検査
見えない部分の位置を調べる検査です。見えない部分と、病変の部分は対応しています。
手術の種類について
網膜に裂け目ができる・・・光凝固術(光凝固術)
- 裂け目の周囲をレーザー光でふさぐ
液化した硝子体が裂け目に入り込み、網膜がはがれる・・・網膜復位術
- 剥離した網膜を元の位置に戻す
網膜に裂け目ができたときに血管から硝子体に出血する・・・硝子体手術
- 出血によって濁った硝子体を取り除く
眼科の御案内
不安な悩みのある方、症状のある方、検査をご希望の方は当院眼科をご相談ください。
長津田厚生総合病院
お電話での問い合わせはこちら
平日 8:30~17:00、土曜日 8:30~13:00
- <外来受診等について>
- 代表:
当院では新型コロナウイルスワクチン接種の、お電話でのご予約・お問い合わせは受け付けておりません。 多数のお問い合わせをいただいておりますが、各自治体の相談窓口やホームページなどをご確認ください。
- <健康診断や人間ドック等のご予約やご相談>
- 健診センター(直通):
- <透析についてのご相談>
- 透析センター(直通):