代表

<新型コロナワクチン接種実績14万回以上>

入院について

入院の手続きについて

入院される方には、外来または救急外来で入院関係書類(申込書・入院についての自己申告書)・CSセット(入院セット)などをお渡しいたします。

申込書に必要事項をもれなく記入し、押印のうえ、入院時に医事課「1階総合受付」へお出しください。

※予定の日に入院できない場合は、なるべく早く診療科外来にご連絡ください。

※入院の方は、入院時に入院保証金30,000円が必要となります。詳しくは1階総合案内におたずねください。

※入院保証金をお預かりする際は、引き換えに預り証をお渡しいたします。入院保証金は退院時に精算いたしますので、預り証はなくさないよう保管してください。

入院に必要なもの

  1. 診察券、入院誓約書、健康保険証及び医療受給者証(確認後、その場でお返しします)、各種同意書
  2. 現在服用している薬 (当院薬剤師が確認させていただきます)
  3. その他
    • ・手術などで特に用意していただくものは、診察を受けられている科であらかじめご説明いたします。
    • ・タオル寝間着は有料貸与しています。
    • ・その他入院に必要な品は売店(1階)でもご購入いただけます。
      ※営業時間 9:00~14:00(全日)
      ※日・祭日はお休みです。

入院費用について

  • 入院費用は、月末締めの翌月10日以降に請求書を1階会計窓口にてお配りさせて頂いておりますので、会計事務員へお尋ねください。
  • 退院当日は、会計準備ができましたらご連絡いたしますので、病室でお待ち下さい。
  • お支払いは現金にてお願いいたします。(クレジットカード、ICカード、電子マネー等はご利用できません。)
  • お支払いは、「1階総合受付・会計窓口」または「夜間受付窓口」で承っております。
1階総合受付・会計窓口 平日  8:30 ~ 17:00
土曜  8:30 ~ 13:00
夜間受付窓口 土曜13:00 ~ 17:00
日曜・祝日  8:30 ~ 17:00
  • お支払いに関するご相談は、「1階総合受付・会計窓口」でお伺いします。
  • 夜間、休日等の時間帯で、急遽退院になった場合は、夜間窓口での退院計算が出来ません。後日清算となりますのでご了承願います。

入院中の生活

一日も早い回復を目指し、安心して治療が受けられますよう、看護職一同、皆様のお手伝いをさせていただきます。
病院、病棟に早く慣れていただくために、入院に関する以下の事項について説明いたします。

1.当院は二交代勤務です

日勤8:30~17:00、夜勤16:30~9:00

2.入院の手続きについて

保険証、印鑑、入院申込書、保証金(3万円)をお持ちの上、一階受付で、入院手続きをしてください。

3.面会時間について

面会禁止について

新型コロナウイルスの感染対策および入院患者様の安全を確保するため、2020年3月7日(土)から当面の間、面会禁止とさせていただいております。
詳しくは以下の重要なお知らせをご覧ください。

→重要なお知らせ/面会禁止

面会時間は以下の通りです。

平日 15:00~20:00
土曜日 13:00~20:00
日・祝 10:00~20:00

※面会時間は、厳守してください。また長時間及び大人数・お子様の面会はご遠慮ください。

※症状に応じては面会をお断りしたり、時間制限をする場合がございます。

※他の入院患者様の迷惑になる行動は慎んでください。

※面会は必ずナースステーションにて、許可を得てください。

→面会に関する詳細はこちら

4.携帯電話の使用禁止(通話及びメール全て)

携帯電話から発生する電波により医療機器の誤作動が生じることがございます。

医療機器の誤作動は患者の生命に重大な危機を与えることもございますので、ご不自由をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、院内には公衆電話を設置させていただいておりますので、ご利用ください。

※公衆電話の使用は、21時までとさせていただきます。

長電話、大声でのご使用は、おやめ下さい。外からの電話は、原則、お取次ぎはできません。

5.入院生活中の注意点
  • 入院中は医師・看護師の指示に従ってください。
  • 入院中、車の駐車は原則禁止です。
  • 私用にて病棟・病室を離れる時はナースステーションに声を掛けてください。
  • みだりに他の病室、病棟、ナースステーションに出入りする事はお断りします。
  • 患者様同士の物のやリ取りは、一切お断りします。
  • 感染予防のため、お見舞いの生花はご遠慮ください。
  • 貴重品は持ち込まないでください。
6.検温

6時/10時/14時/20時

検温時間にはベッドの上で安静にしてお待ちください。

検温の時間・回数は症状によって変更されます。体温計は検温時に持参します。

7.排泄
通常、午前0時より翌日0時までを一日として、その間の尿と便の回数を、検温の際に、お尋ねします。尿を溜める指示のある場合は、全量を蓄尿容器に溜めてください。
8.食事

朝8時、昼12時、夕18時に食事とお茶が出ます。

14時の検温時に、朝・昼の食事の摂取量をお教えください(全量、1/2・1/3・1/4等と、食事表にご記入ください)。

入院中の食事は症状に合わせた治療食の方もいますので、許可の無い方は、食べ物の持ち込みは禁止です。

9.水分制限
水分制限のある場合、チェック表に水分量をご記入ください。(メモリの付いた容器を貸し出します)
10.消灯

消灯は21時です。必要以外の電気は、すべて消灯致します。

※原則として、消灯後のテレビの視聴は禁止です。

11.検査

採血、レントゲン等検査のある場合は、前日に説明いたします。検査によっては、お食事が中止になったり、待っていただく場合もあります。ご不明な点は、お尋ねください。

12.点滴・注射

点滴・注射は、朝9時頃と夕16時頃に行います。トイレを済ませて、ベッドでお待ちください。

状態によっては、24時間持続点滴を行います。

※インシュリン注射は、食事の前に行います。

13.処方のお薬

内服薬、外用薬が処方された場合は、お渡しする時に薬剤師より説明いたします。

14.外出・外泊

事情により、外出・外泊を希望される方は、主治医の許可が必要です。

許可を得て、「外出・外泊届出用紙」に記入、提出してください(届出用紙はナースステーションにあります)。

15.ナースコール

ナースステーションと直接連絡ができます。ただし、消灯から翌朝までは、コールがあっても返答せずに、直接お部屋に伺います。

16.テレビ・電化製品

テレビの持ち込みは禁止しています。テレビカードは各病棟の公衆電話の横で販売しています。イヤホンをつけてご使用ください。他の電化製品の持ち込みも原則として禁止です。

パソコンにつきましては、患者様の病状によりますので、医師の許可があれば使用していただいて構いませんが、指定された場所にて他の患者様の療養の妨げにならないようご配慮願います。なお、インターネットは出来ません。

17.カーテン

日中は開放し、処置、清拭、着替え等の必要時のみ閉めてください。

18.煙草・飲酒

病院内は禁煙・禁酒です。

19.入浴

主治医の許可を得た後、入浴可能になります。入浴日、清拭日は、病棟によって曜日が決められております。

※症状に応じて、シャワー、清拭になる事もあります。

20.理容室

理容室を、ご希望の方は「出張サービス」を依頼しますので看護師に申し出てください。

21.書類

診断書、証明書等の書類は、作成に一週間程日数がかかりますので、退院日が決まりましたら、お早めに申し出てください。

※生命保険の入院証明書は退院後に作成いたします。

22.非常口・階段

非常口階段が本館2か所、新館1か所を含め3か所あります。

非常出口が各廊下の突き当たりにあります。万が一に備えて確認しておきましょう。

※エレベーターは各館1か所ありますが非常時には使用できませんのでご了承ください。

23.売店

1階にあります。

※営業時間 9:00~14:00(全日)
※日・祭日はお休みです。

23.退院について

医師より退院の許可が出ましたら、原則として、平日の11時までに退院していただきます。

長津田厚生総合病院

お電話での問い合わせはこちら

平日 8:30~17:00、土曜日 8:30~13:00

<外来受診等について>
代表:
当院では新型コロナウイルスワクチン接種の、お電話でのご予約・お問い合わせは受け付けておりません。 多数のお問い合わせをいただいておりますが、各自治体の相談窓口やホームページなどをご確認ください。
<健康診断や人間ドック等のご予約やご相談>
健診センター(直通):
<透析についてのご相談>
透析センター(直通):

PAGETOP