代表

<新型コロナワクチン接種実績14万回以上>

訪問診療

訪問診療の実際をご存じですか?(長津田厚生総合病院)

よくある普通の訪問診療

普段は定期的に訪問して診療

曜日と時間を決めて、定期的+計画的に訪問し、診療や治療等を行います。これはどの訪問診療サービスを利用しても基本変わりません

ところがいざ具合が悪くなると!

私が行っても仕方がない(そもそも入院可能なベッドがない)ので、救急車を呼んで大きな病院行ってください

いざ具合が悪くなって訪問診療サービスの病院へ電話をすると、万床・そもそも入院ベッドがない・その他の理由などで入院を断られるケースがあるようです。ご自身で救急車を呼んで、入院が可能な受け入れ先の病院を探すように言われてしまう場合も…。

いざとなると冷たい!高い費用を払っているのに無責任!こんな訪問診療うけたくない!!!

普段から高い費用を払っているのに、いざという時に頼りにならなかったり、冷たい対応をされてしまったりする訪問診療では、無責任にも感じてしまいます。こんな訪問診療サービスでは心配で、うけたくありません。

長津田厚生総合病院は違います!

長津田厚生総合病院の訪問診療

定期的に訪問して診療

曜日と時間を決めて、定期的+計画的に訪問し、全身状態の診察を基本として、お薬の処方、その他 訪問看護との連携も図ります。

いざ具合が悪くなっても・・・

ご安心ください!24時間365日お断りすることなく当院で対応できます

いざ具合が悪くなった時、当院の訪問診療の患者様は、24時間365日お断りなく対応致しますのでご安心ください。

入院が必要とされた場合でも訪問診療を受けている患者様には優先してベッドをご準備しますので、早急な入院対応が可能です。

小さな病院や大学病院などではできない、地域密着の総合病院だからこそできる訪問診療サービスをご提供しています。

退院後も継続的に支援!

退院後も訪問診療を継続いただけますので、入院、その後のケアまで一貫して患者様に寄り添うケアを提供することができます。

地域密着の当院(長津田厚生総合病院)だからこそできる安心・信頼の訪問診療サービスをご利用ください。

訪問診療は地域密着+安心+信頼の長津田厚生総合病院へ

訪問診療に関するお問い合わせ

TEL:045-981-1203(訪問診療部/地域医療連携室直通)
※お問い合わせの際には「訪問診療について」とお伝えください。

当院の訪問診療について

長津田厚生総合病院・訪問診療医師

長津田厚生総合病院の訪問診療では、皆様が住み慣れた街・ご自宅で療養生活が送れるようにサポートしていきます。

病状によって入院が必要とされた場合でも訪問診療を受けている患者様には優先してベッドをご準備しますので、早急な入院対応が可能です。

入院の際は訪問診療のご利用者様のみならず、ご家族の方もご安心いただけるように、訪問担当者が病棟に伺ったり、必要に応じてソーシャルワーカーがご相談に伺ったりと、きめ細かいケアを心掛けております。

退院後も訪問診療を継続いただけますので、入院、その後のケアまで一貫して患者様に寄り添うケアを提供することができます。

アットホームな雰囲気で訪問しておりますので、医療のことでも何でもご相談していただければと思います。

計画的な診療

長津田厚生総合病院・訪問診療イメージ

  1. 担当ケアマネジャー、訪問看護ステーションなど在宅サービス事業所と連携し、在宅療養を希望される患者様を最大限サポートします。
  2. 急変時には24時間365日、お断りすることなく当院で受け入れ致します。
  3. 訪問診療のご利用者様やご家族からの電話相談は24時間お受け致します。
  4. 入院から退院後も継続的に支援致します。

訪問対象地域

長津田厚生総合病院から原則半径5キロメートル以内と、その他地域でも車で片道15分程度の範囲が目安ですが、まずはお電話でお問い合わせください。

長津田厚生総合病院から半径5キロメートル↑当院から半径5kmの目安です。画像をクリックすると拡大できます。

ご利用対象者

  • 病院への通院が困難な方
  • ご自宅での療養を希望される方
  • 退院後にケアが必要な方

※詳細はお問い合わせください。

訪問診療時間

患者様により曜日と時間を決めて診療にお伺いします。

原則、午前9時30分~12時/午後14時~16時の間とさせていただきますが、診療の進行や、患者様の病状により、予定通りのお時間に伺えない場合もございますので、ご了承ください。

訪問診療内容

全身状態の診察を基本として、お薬の処方、その他 訪問看護との連携も図ります。
24時間対応体制で診療を行います。

ご自宅でできる検査は、採血検査・尿検査・各種培養検査などです。
X線やCT・MRI等の画像検査は、来院日程を調整し外来で画像撮影を手配いたします。

保険診療ですので各種保険が適用されます。

処方箋の発行 血液・尿・便の検査
各種意見書や指示書などの発行 床ずれ処置
尿道カテーテル管理 胃瘻管理(造設と交換は当院入院での対応)
在宅酸素管理 気管切開管理
ターミナルケア 中心静脈栄養の管理
輸液ポンプの管理 人工肛門の管理
食事・栄養指導 予防接種(ご家族の接種も含む)

※その他の診療内容についてはご相談ください。

診療費用(参考例)

下記はあくまでも令和3年6月料金改定後の参考例です。料金の目安としてご覧下さい。

※ご不明な点、詳細はお気軽にお問い合わせください。

<在宅>

在宅患者訪問診療料
= 1日につき888点
在宅時医学総合管理料 重症
= ひと月に4600点
在宅時医学総合管理料 重症以外
= ひと月に3700点
  月1回 月2回(重症以外) 月2回(重症)
1割負担 3,698円 6,496円 7,396円
2割負担 6,886円 11,972円 13,772円
3割負担 10,074円 17,448円 20,148円

※交通費含む

<施設>

在宅患者訪問診療料
= 1日につき213点
在宅時医学総合管理料 重症
= ひと月に2700点
在宅時医学総合管理料 重症以外
= ひと月に1400点
  月1回 月2回(重症以外) 月2回(重症)
1割負担 1,643円 2,846円 4,146円
2割負担 2,776円 4,672円 7,272円
3割負担 3,909円 6,498円 10,398円

※交通費含む

重症とは

  1. 以下の疾患等に罹患している状態

    末期の悪性腫瘍、難病の患者に対する医療等に関する法律に規定する指定難病、真皮を越える褥瘡 等

  2. 以下の処置等を侍史している状態

    気管切開の管理、ドレーンチューブ又は留置カテーテルの使用、人工肛門・人工膀胱の管理、酸素療法の実施、在宅中心静脈栄養法の実施 等

お支払方法

他科外来分も含め、1ヶ月分まとめての精算をお願いしております。患者様ご指定の銀行からの引き落としでお支払頂きます。

  • ※採血などの検査、注射などの処置、指導料などは上記例には含まれません。
  • ※院外処方ですので、薬剤料は別途必要です。
  • ※当院では交通費として一回の訪問につき510円頂いております。

緊急連絡・対応方法について(24時間可)

ご家族の方(または施設の方)が長津田厚生総合病院にご連絡ください。

電話でのお問い合わせは24時間可能です。急変時には自家用車やタクシー、救急車での来院をお願いしています。

当院の訪問診療を受けている患者様は、24時間365日お断りなく対応致しますのでご安心ください。

平日8:30~17:00/土曜日8:30~13:00
045-981-1203(地域医療連携室直通)
上記以外の時間帯
045-981-1201(病院代表)

体調急変時

ご家族様(施設スタッフ)から長津田厚生総合病院に連絡してください。24時間365日対応可能です。

担当事務、もしくは看護師がご連絡を受け付け担当医と相談し、適切に対応致します。

お電話の際、以下の件をお知らせ下さい

  1. 当院の訪問診療患者である旨
  2. 患者様の氏名
  3. 患者様の生年月日
  4. 診察券番号が分かるかたはその番号

※夜間・休日等に急変があった場合にも、医師・看護師等が連携を取り、24時間対応体制で状況に応じ適切な対応を致します。

※担当医が主に対応致しますが、担当医不在の場合でも当番医が対応致します。

※ご病状により検査や投薬が必要であると判断した場合には、ご来院頂く可能性がございます。

各医師の担当日

 
午前

石田院長

石田院長

 

石田院長

 

岩崎医師

午後

石田院長

 

岩崎医師

石田院長

石田院長

 

長津田厚生総合病院

お電話での問い合わせはこちら

平日 8:30~17:00、土曜日 8:30~13:00

<外来受診等について>
代表:
当院では新型コロナウイルスワクチン接種の、お電話でのご予約・お問い合わせは受け付けておりません。 多数のお問い合わせをいただいておりますが、各自治体の相談窓口やホームページなどをご確認ください。
<健康診断や人間ドック等のご予約やご相談>
健診センター(直通):
<透析についてのご相談>
透析センター(直通):

PAGETOP